放課後等デイサービス暖母
基本理念
皆様が安心して利用できる
「心の支え」と「豊かな生涯の支え」となる事業所へ
暖母とは
「暖母」とは暖かい母と書き「暖かく、母親のようなぬくもりを持って責任ある療育を行う」という意味を込めております。
ひとりひとりのお子様と向き合い、個性をのばし、社会で自立するお手伝いを行います。お子様が放課後の居場所づくりとしての役割を重視し、ご家族が安心できる療育を行なっていくことを目標としていきます。
療育方針
-小さな成長と小さな積み重ねを大切にします-
- その子を認め、長所を伸ばし『自分で出来ること』を増やします。
- その子に合った支援をおこない、将来的に必要な「社会性」と「社会で屈しない力」を養います。
- その子とご家族との連携を図り、思いやりのある「安全で安心した」質の高いサービスを提供します。
状況報告
- 日々の連絡帳お子様の今日の様子やお伝えしたいことを日々ご連絡します。また、保護者様が困っていること、行ってほしい療育、行事、教室等ご要望をお聞きします。
- 6か月ごとの支援状況、計画の修正等あれば書面にてご報告します。
- 必要に応じて指導員が訪問し、お子様の家庭での様子や困っていることの聞き取り・ご相談や支援を行います。
放課後等デイサービスとは
【対象】
小学校1年生から高校3年生卒業までの障がいがある児童
※必ずしも「障がい者手帳」や「療育手帳」などの交付を受けている必要はありません
※特例で引き続き、放課後等デイサービスを受けなければその福祉を損なうおそれがあると認めるときは満20歳に達するまで利用することができます
-詳しくはお問合せください-
【定員】
10名/日
具体的にどういうことをするの?
暖母ブログ
- Instagram(https://www.instagram.com/danbo_group)
- LITALICO発達ナビ(https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157486)
お知らせ
- 2022/03/31自己評価表 2022年
- 2022/02/01「放課後等デイサービス暖母 小笹」開設
- 2021/04/01自己評価表 2021年
- 2020/05/01相談支援事業所を開始いたしました
- 2020/04/01自己評価表 2020年