放課後等デイサービス暖母 香椎浜
暖母 香椎浜ってどんな所?
自分のことは自分で
子どもたちと日々、生活を共にしていく中で「時間がないから・・・」「ちょっと困っているから・・・」「手伝わないと怒るから・・・」など、多くの理由ですぐに手を差し伸べてしまうことが多々あるかと思います。
でも私たちよりも長生きする子どもたち。自分のこと自分でできるようにならねばなりません。
どんなに時間がかかっても、可能な限り自分で取り組み、そして達成できた時に大いに褒め自信に繋げる支援をおこなっております。
助けを求める力
「助けてほしい・・・」「〇〇ができない・・・」「でも言えない・・・」子どもたちの表情を見ているとすぐにわかることなのですが、私たちからは一切声をかけません。
一見冷たいようにも感じますが子どもたちが今後、外出先にて何かに困り、その場で立ち止まってしまうかもしれません。そのような際にも、誰かに『HELP』を求められるよう手立てを伝えていく社会性を引き延ばす支援をおこなっております。
施設紹介
-
<プレイルーム>
活動の中心となる部屋になります。
こちらの部屋でレクリエーションをおこないます。
また子どもたちの怪我防止のため、クッションマットを使用しております。 -
<学習室>
プレイルームとは異なり完全個室になっております。
子どもたちが個別療育または学習をおこなう部屋になります。
また、作業療法士によるバランスボール等を使った運動の時間を設けています。
マンツーマンでの個別対応を行いながら、子ども達の発散の促しや運動の楽しみの獲得等を目的とし、取り組んでいます。 -
<ロッカールーム>
子どもたちの荷物を収納するロッカールームになります。
場所のこだわりをなくす為、毎日使用する場所を変えています。
ご利用料金
■給食:給食費\350:持参弁当でもOK
提供日:土曜日・祝日・長期休み期間
形態:月・水・金曜日は惣菜購入 ※白ご飯又はパン持参
火・木・土曜日はほっともっと購入 ※毎回500円徴収+白ご飯又はパン持参
■その他の費用
おやつ代:\100(アレルギーのある方は持参又は要相談)
その他レクリエーション代:お誕生日会等のイベントレクリエーション
1日の流れ
<学校登校日>
-
15:00
始まりの会 -
15:15
個別療育・宿題の時間 -
16:00
おやつ -
16:30
レクリエーション -
17:30
帰りの会 -
17:30~19:00
送迎・お迎え
※学校終了時間によって異なります
<学校休業日>
-
9:00~10:00
送迎・来所 -
10:00
始まりの会 -
10:15
個別療育・宿題の時間 -
12:00
昼食 -
13:00
自由時間 -
14:00
レクリエーション -
15:00
おやつ -
16:30
帰りの会 -
16:30~18:00
送迎・お迎え
※レクリエーション内容によって異なります
1週間のレクリエーションスケジュール
-
【月】 音楽レクリエーション ▼
音楽には音楽を聴いてリラックスする『受動的音楽療法』と、歌ったり、音楽を鳴らしたりする『能動的音楽療法』の二つに分類されています。
子ども達の好きな音を使って、音が鳴りだしたら動く、音が消えたら動きを止め、一音に集中することで聴覚を高めることや、不安やストレス解消を目的としております。
また、音楽レクリエーションは自然とお友達と触れ合うことが出来、集団活動が苦手な子でも他人と関わる楽しさを感覚的に知ることができます。 -
【火】 ゲーム遊び ▼
ゲームの中では毎回違ったルールがあり、勝敗のつくゲームもあります。マイルールの強い子どもや順位に拘りを持つ子どもが多くいる中で、様々なレクリエーションを取り入れ、都度嬉しさや悔しさを繰り返し感じ、次回に向けての意欲を育てること、また、負けて泣いているお友達に対しては『次、頑張ろうね』と声をかけられる優しさを育てることも目的としております。
-
【水】 製作活動 ▼
指には数百本の末梢神経が集まっており、指先を使うことで、脳の動きを活性化させていくと言われています。
普段、「手や指の動きなんて気にしない!」という方も中にはおられるかもしれませんが、『お箸を使う』『ボタンを留める』『物を掴む』など、指先を使う動作は生活の中であふれており指先を自由に動かす力が弱いと、これらの動作が困難になります。そのためにも製作レクリエーションを通して、指先を使う力や動かす力をつけていくことを目的としております。 -
【木・金】 学習 ▼
主にプリント学習をおこなっております。時計の読み書きや、自分の名前やひらがなを書く練習、気持ちを文字に起こす練習をおこなっております。20分間という短い時間の中で集中して学習に取り組むこと、分からないことを他者に『わからない』とヘルプを求める、問いに間違えてもくじけずに訂正する力を鍛えることを目的としております。
-
【土】 外出レクリエーション ▼
外出レクリエーションでは、日々のレクリエーションの中で順番を守る事や、待つことの学びの実践の日!と併せて、公共の場でのルール(走らない、大きな声を出さないスタッフと共に行動する)、外食やお買い物体験から自分で選び決定する【意思決定力】を高めることを目的としております。
児童発達支援管理責任者コメント
子ども達の「やってみよう!」「やりたい!」という興味や意欲を引き出し、たくさんの「できた!」を共感していきたい…。
暖母香椎浜のスタッフ一同の願いです。
個別で取り組む療育やお友達と一緒に楽しむレクリエーションを通し、ひとりひとりの持っている力を伸ばしていけるよう、私達も日々努力して参ります。
子ども達の笑顔が溢れる事業所づくりを目指します。
施設概要
事業所番号 | 4050203209 |
---|---|
名称 | 放課後等デイサービス暖母 香椎浜 |
住所 |
〒813-0016 福岡県福岡市東区香椎浜2丁目4-11 Ogitaビル1F |
TEL | 092-682-2080 |
FAX | 092-682-2081 |